1人暮らし賃貸選び、結論:木造は騒音酷くアウト!ただ例外あります

1人暮らしの賃貸選び、数年利用するのでミスったら最悪。

 

今回は「1人暮らしの賃貸選び」で木造は基本アウトですが、例外ありについて解説します。

 

おすすめもバッチリ抑えてあります!

1人暮らしの賃貸選び、木造NGな理由

結論:木造は音貫通しまくります、さらに新築であってもダメダメです。音を気にする人はやめた方が良いです。

 

木造は音に弱すぎる

木造は音に弱すぎで、両隣上階共に基本、壁ドン祭りです。

 

実はこれまで全て木造に住んでいる僕ですが、1件目3件目はかなり酷かったです。

 

あいにく騒音で寝れないとかなかったのでそこまで問題ではありませんでしたが、音気になる人は絶対NGです。

 

僕の知人も家に来た時、音が聞こえすぎて「俺これ絶対無理だわ」そう言って帰っていきました(笑)

具体的にどんな音が聞こえてくるのか?

そこまで音に弱いと具体的にどんな音が聞こえるのか?

・歩く音
・喋り声
・男女の密着音

・トイレの流れる音
・シャワー、湯舟に水入れる音
・テレビやスマホ音
・階段の昇降音

・扉の開閉
・窓の開閉
・洗濯機の音

・カーテンの開閉
・電気スイッチオンオフ
・いびき
・スマホのバイブ
・アラーム

・掃除機
・電子レンジの作動音
つまり、ありとあらゆる音が聞こえてきます。
これ見て耐えられない人、木造はやめましょう。
もちろん多くの物件が完全に音をシャットアウトすることは厳しいですが、聞こえてこない音も木造では聞こえてしまいます。
木造は小さな声で喋っていても内容はわからずとも喋っているのはわかります。
普通のトーンで喋ると内容まで入ってきます。
さらに、電話相手の声まで聞こえてしまう時があります。
一番やばいのが両隣上下階の住人がフル居る時は自分も含めて騒音祭りです。
※騒音と言っても生活音もここでは混ぜています。

祭りといっても、住人によって壁ドンやらない人もいますが。
つまり静かにしていても聞こえてきてしまう、その最大が木造です。

木造はトラブルになりやすい?

はっきり言って、トラブルになりやすいです。

 

それも音が聞こえやすいからです。

 

先ほども言いましたが、あちこちで壁ドンです。

 

あ、「今この部屋とここがやりあってるな!」なんてこともわかります。

 

同棲なんてしてると本当に困りますね(笑)

 

例外:木造でも良い場合とは?

ここまで本音を伝えると住む気なくす人もいますが、木造でも良い場合もあります。

 

それが、間取りです。

 

まさに2件目の物件が騒音を気にならなかった物件です。

 

その間取りが、僕の部屋だけ反対にあってさらに下階が不動産でした。

 

夜6時には閉めて帰るので仕事から帰ってきたら閉まっている状況で音を気にすることがありませんでした。

 

家賃は平均相場よりちょい高い6万程度で当時築5年くらいでしたので綺麗で扉も分厚くほぼ外に声が漏れていない状況でした。

 

それでいて廊下を挟み他の住人の分厚い扉があったので、逆に周りの音も一切聞こえてきませんでした。

 

たまに1階から笑い声とか聞こえたので僕以外の部屋は上下左右聞こえていたのかと思います。

 

たまたま選んだ場所が、角部屋で一階が不動産でそれ以外どことも面していない最高の条件でした。

 

このような物件があればチャンスです。

 

行ってみて感じたおすすめしたい物件

知人の家に数日間泊まってよかったと思えた物件が「シャーメゾン」と「鉄筋コンクリート物件」です。

 

おススメ物件:シャーメゾン

 

ここは独自の防音システム「シェイド55」を採用していて、この影響なのか上階(年配夫婦)の声など聞こえてきませんでした。

 

ちなみにその前は30代の夫婦+幼児が住んでいましたが、声も全く聞こえてきませんし昼など上下共窓開けているときに泣いていると聞こえてくる程度です。
何回も泊まっていますが夜に聞こえてきた記憶がありません。

 

隣に関しても全く聞こえてきません。

 

しかし、上階に関しては足跡は少なからずドスンとたまに聞こえてきました。

 

とはいえ、気にならないレベルでしたね。

 

計量鉄骨を採用しているシャーメゾンですが、素晴らしいです。

 

他の鉄骨採用している物件ですと、まぁ音聞こえるとの声が多数ありますので。

 

しかしシャーメゾンって審査厳しいんですよね~><
というわけでもう一つのおすすめが「鉄筋コンクリート造」です。

おすすめ物件:鉄筋コンクリート造

鉄筋コンクリートで作られた物件です。

 

こちらは木造とは違い木でなくコンクリートですので分厚く音を通しにくいです。

 

別の知人の賃貸がそうなんですが、やはり下の階の声など聞こえてきたことありません。

 

また、両隣は鉄筋ではなく鉄骨なのかそれでも声はかなり聞こえずらかったです。

 

出来れば壁も床も全てコンクリートがベストでしょう。

 

とはいえ、調べると鉄筋コンクリートでもバリバリ音聞こえます!との声があるのも事実。

 

もしかしたら近隣ガチャなのか、それ以外の理由なのかですね。

 

コンクリートの耐用年数は47年と定められています
47年経ったら立て直すわけではなく物件価値が0(賃貸料金が無料ではない)になります
木造は22年です。
ぜひこれらのことに踏まえて物件選びをして快適な一人暮らし生活を送れることを願います。
参考になれば幸いです。
それでは。

 

おすすめの記事