
1人暮らしで家に居ても毎日が暇な方に実践して良かった5つの手段をお伝えします。
それでは本題に行きましょう。
1人暮らしで毎日暇な方に有益な1日を送れる5つの手段をお伝えします
まずは5つの手段を挙げます。
1.動画配信サービスの閲覧
2.ゲーム
3.英会話
4.料理
5.部屋のカスタマイズ
2.ゲーム
3.英会話
4.料理
5.部屋のカスタマイズ
順にみてきます。
動画配信サービスの閲覧
映画やドラマ、アニメなど多くのジャンルを視聴できるサービスです。
実際に使用してみて、これらから得られる喜怒哀楽が一時を夢中にしてくれます。
喜怒哀楽を一人で感じられるのはとても快感です。
また興味なかったけど見たらハマっちゃう、そんなこともあるのがこのコンテンツの良さ。
時間はあっというまに過ぎていき「1日が楽しめた」そんな感覚になります。
アマプラ、ネットフリックス、ユーネクストの使用経験がありますが、アマプラは気軽に、ネットフリックスはオリジナルコンテンツ、ユーネクストは作品数の網羅性で多大な作品を観れます
fa-arrow-circle-right関連記事
ゲーム
ゲームもハマるもの見つけられるとやりこんじゃいます。
気付いたら3時間4時間は平気であります。
1日を楽しめればどんなジャンルでも構いません。
ゲームに興味なくしてたんですが、サワさんのゲーム実況でマリオカート始めてみたらドはまりしてしまいました
ゲームは良くないとか言われていますが、そんなことありませんよ。
むしろストレス発散になってて、運動と違っていくらでもできるのでかなりおススメです。
英語リスニング
リスニングは学びであり、一概に楽しめない人もいるかもしれません。
しかし、リスニングおススメです。
適度な刺激はワクワクを生みます。
洋楽とか良いですね!
刺激がある程度に英語を聞いて聞きまくる。
英語リスニングを意識して聞くと頭がさえてきます。
意味よりも、どんな単語を発していたかを意識するとどんどん冴えてきます。
逆に意識せずに聞くと全く何も起こりません(笑)
逆に意識せずに聞くと全く何も起こりません(笑)
刺激によるワクワクが欲しい方向けです。
料理
普段作らない人ならなおさらやって欲しいです。
お菓子作りでも、中華でも、和食でも、やってみるとその料理の過程をしれて新しい発見があります。
それでいて「次はもっと上手く」と向上心があがり趣味になるかも。
料理を作るまでの過程が面白いんです。
何が必要でどのように作るのかの確認だったりが自分を夢中にしてくれます
何が必要でどのように作るのかの確認だったりが自分を夢中にしてくれます
タコ焼きとか部屋でやると意外と夢中になります。
部屋カスタマイズ
部屋のカスタマイズも試して欲しいです。
どんな部屋を作ろうか?と考えている時が一番楽しいです。
行き詰まった時に部屋のカスタマイズをします。
これ頭がクリアになり気持ちも整える効果を感じております。
どうしても環境に染まりやすいので、変化し続けます
これ頭がクリアになり気持ちも整える効果を感じております。
どうしても環境に染まりやすいので、変化し続けます
楽しいを見つけることも有益なことです
情報をインプットしてアウトプットすることも有益ですが、単純に楽しい!ことも有益なことです。
楽しい!この感覚は人それぞれ違いますのでぜひそれぞれ試してみて「自分に合った楽しみ」を見つけてください。
その際にぜひこの5つ試してみてください。
何か発見につながるかもしれません。